こんばんわ!

今日から2月が始まりましたね!

2025年がスタートしてあっという間に一ヶ月が終わりました。
今年の株式市場は年明けから結構ボラティリティのある相場でしたね。

S&P500は過去最高値を更新して最終は6000ドルを少し越えた辺りで着地しました。
そんな2025年1月の資産額は、月末時点で約1580万で、先月と変わらずでした。

株式市場だけでなく、ドル円も1月は円高方向に進みましたね。

株価が急落した日もあったので、米国株保有者は株安、円高のダブルパンチをくらう日もありました!

結果的には株価は上昇しましたが円高が進んだので資産の評価額としては変わらずとなりました。

1月は年明け早々に雇用統計があり、労働市場の底堅さが確認出来ました。

失業率も完全雇用を達成してる数字だったので、米経済は堅調に推移していますね!

また、FOMCではFRBが金利の据え置きを決定しました。

今年の利下げはあっても1回から2回と市場は予想しています。

インフレ率はまだ目標である2%には達していないですし、またインフレが進むという予想もありますので、利下げはおろか、再度利上げに踏み切るということも充分考えられる状況です。

利上げになると株価は下がる傾向がありますので、今年は去年のような二桁成長はないかもしれないということもシナリオとして考えておかないといけません。

日本では日銀が利上げを決定して政策金利は0.5%まで引き上げたので、日米金利差も縮小し、ドル円は円高方向に進んでます。

このまま株安、円高となることも受け入れながら運用していくことが大切ですね。

どんな状況になっても明確な自分の投資哲学、理念、スタイル、手法があれば市場に振り回されることなく、長期投資を継続することが出来るので、決めた事は絶対にブラさずにやり通すことが大事だと改めて確信した一ヶ月でした!

では、各口座の資産内容を公開していきます!

まずはSBI証券です。

Screenshot

SBI証券は一番運用額の多いメイン口座です。

こちらの資産は先月よりも4万円ほど増加しました。

数株売却して現金化した株もあるので実際はもう少し増えてるという感じです。
個別銘柄に関してはほぼ変わらずです。

メルクなど一部含み損だった銘柄を売却してますが、他は先月と同じように保有を継続しています。

他の口座もそうですが、個別株に関しては配当が目的で保有していますので、基本的には一度購入した銘柄は売らないというスタンスでやってます。

10年、20年と持ち続けるつもりで買うようにしてますので、買い増しして株数は増やしますが、新たに銘柄を増やすことはあまりないというのが私のスタイルです。

Screenshot
Screenshot

次に楽天証券です。

Screenshot

楽天証券の資産額も先月と変わらずです。

個別株も変わらず保有を継続しているので変化なしですね。

楽天証券のメインはオルカンですし、オルカンとSBIでのS&P500のインデックスファンドは常に定期的に積立を続けていくのを基本としてます。

金額的にはどの口座も断然個別株の比率の方が多いですし、金額も多いのですが、やはり気持ちの部分ではインデックスをベースにしているというのはメンタルの安定にも繋がります!

Screenshot

次はauカブコム証券です。

Screenshot

こちらの口座は先月に比べて少し金額は減りました。

こちらも少し売却して現金化したのもあります。

個別株の状況としては、ほとんど先月とは変わってないですし、含み損のある銘柄もベストバイと米国優先証券の2つというのも変わりなしでした。

Screenshot

そして今月から5万だけ仮想通貨に振り分けてます。

保有銘柄はビットコインとリップルです。

トランプ大統領は米国をビットコイン大国にすると言ってるのもあり、また自身のトランプコインを発行したのも話題になりましたね。

仮想通貨をメインで運用するというのは一切考えてませんし、これからもないですが資産の分散化として保有しているという感じです。

仮想通貨でも私の考えは株式と同じなので、安定した大手企業を保有するというのと同じように、ビットコイン、イーサリアム、リップルのうちのどれかしか買うことはありません。

アルトコインには一切興味がないですし、ビットコイン自体を投機だと思ってるので、アルトコインに関してはもうギャンブルとしか思えないです。

仮想通貨には懐疑的ですがその技術はこれかの時代のテクノロジーだとは思ってます。
ブロックチェーン技術は確かに世の中を発展される最高の技術の一つでしょう。

ビットコインが世界の主軸通貨になることはないでしょうが、使える場面というのはこれからも増えてくるとは思います!

仮想通貨には懐疑的ですが、世の流れには多少なりとも触れておこうというつもりでの保有です。

Screenshot

日々学び続けることで知識と自信が定着する!

こんな感じで2025年の一ヵ月目は終了しました!

本当に時間が経つのはあっという間です。

日々をただ同じように過ごしていると、今年も何も出来ずに目標も達成出来ずに終わってしまいます。

投資家は毎日株の売買をすることもありませんし、正直投資行動に関しては何もしない日の方が圧倒的に多いです。

しかし、日々学ぶことだけは欠かしてはいけません。

投資家の仕事は株を売買することだけではありません!

常に勉強し、常に情報を頭に入れ、常に考え続けることが投資家の大事な仕事です。

ウォーレンバフェットは今でも1日の8割の時間を読むことに充てています。

読書もそうですが多くの企業の財務諸表を読み込むことに時間を使っています。
バフェットが株を買うのなんて数年に1回というようなペースです。

であれば、毎日何をしているのか?

読むことに時間を費やしているのです!

読書は成功者の基本です。
成功者と言われる人達の中で読書週間のない人など一人たりともいません!

日々学び続けること。

これが自分の夢や目標を達成する為には必ず必要なことなのです!

目の前の快楽や、その場の欲望だけを満たしていると何も変わらないままあっという間に2025年も終わってしまいます。

そうならないように自分の夢を叶える為に毎日やるべき優先順位を考え、目標を達成出来た1年にしていきましょう!